ども、autosiderです。
こちら山口県もようやく梅雨らしくなってきました。
例年より雨も少ないしジメジメもそんなに無いのですが、何となく憂欝になる天候です。
憂欝の原因は仕事かもしれないということは内緒です。
さて、昨日から引き続きと行きたいところですが、午前中は車検でお預かりの追加作業を諸々と。
GP1 FIT IMAです。HMMF交換です。

ちゃんとサービスホールになってますね。

一応手順書。

あまりチェンジャーは好きではありません。
ストレーナやフィルターの鉄粉も綺麗にして、何回かフラッシングして組みつけるのが一番なんですけどね。
ちなみにこの車にはオイルパンの外にフィルターがついてます。
ドレン。

只今走行60,000Kmオーバー。
マメに交換するのが一番です。

ドレンから1滴残らず抜くと、ちょうど2.8Lくらいです。
全容量5.2Lなので、今回はこの作業を2回。
ラストは

にて終了。
さてMINIの続き。
まずはハブベアリング交換から。

お待たせしてすいません。
実はこの手配で遅れていました。

純正部品ではお財布にやさしくないので、今回は社外新品を手配させて頂きました。
輸入車のメンテナンスは国産車より割高だと思われがちですが、こうした優良社外品のパーツもたくさんあります。
何でも安価なパーツで済ませば良いというもんでもないですが、選択肢は結構広いので調べてみる価値はあります。
いざ交換。どうも、コンニチハ。

外したハブはゴリゴリでした。
182NM。

こういう大事なところはトルクレンチでカチッとしたいですね。
かつて一緒に働いていた先輩は、ヘッドボルトまで「手ルク」でいけると豪語してました。
おそらく彼の腕には、ジャイロセンサーが内蔵されているのでしょう。
私の腕はフツーの腕なので、きっちり「トルク」レンチで締めます。
続いてメインディッシュのパワステオイル漏れ。
今回の精鋭たち。

あまりに漏れが酷いので、まずはホース関係からやっつけていきましょう。
格闘すること小一時間。
コンニチハ。

今回はここも。

今のところオイル漏れのみですが、後々を考えてのご判断。
正しい選択だと思います。
何より随分パワステオイルが付着してますし、年式から考えても突然死する可能性があります。
一旦テストドライブ。
が、以外に好調。
バッテリーずっと外してたのにな・・・。
いや、発進時のショックはこんなもんか?
とあれこれ不安になったので、一度エンジン冷ましてCVT学習値クリア&再学習でひと安心。
ISTAでチェック&ディフェクトコードクリア。

ラストは

ここであえなく終了。
いや、薄々気づいてはいたんですよ。
シビアですからね、BMWは。
CTEKは持ってるんですけど、これじゃ役に立たないよな・・・と思いながら、

シャチョーさん、チャージャー修理するか新しいのお願いします。
これは自腹じゃきついっすよ・・・。

君と同じ。
会社非公認ブログだなっしー。
- 2014/06/21(土) 23:59:17|
- 整備とか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
Bat490おひとついかが?当社二台フル活動、、、
金かかりますわ。
- 2014/06/22(日) 08:09:06 |
- URL |
- 小田 #JwHFGtIk
- [ 編集 ]
BMW指定のミドトロニクスが良いですよ。BAT490ではリプロ中落ちます。お使いのものバージョンダウンの中華ISTAに見えますので安定化電源も中華品で安いものがあればブログで紹介してください。
- 2014/07/07(月) 21:56:54 |
- URL |
- イシイ #-
- [ 編集 ]
ようこそ、イシイさん。
高性能なものより、ガチャガチャアナログの方がむしろ使えます。
個人的にはsnap-onのチャージャーが良いと思うのですが、もっと安くて使えるものがあるのも知っています。
リーマンには予算が付きまといますので・・・(泣)。
近日中に当方のISTAはすんごい事になります(今のやつも安価なコピーではありません)。
何が出来るかはご存知ですよね?
- 2014/07/07(月) 22:19:03 |
- URL |
- autosider #-
- [ 編集 ]